アドバイス・感想 アドバイス・感想 ブログ、ツールについてのアドバイスなどあればお願いします。 印刷メールアドレスTwitterPockethatenaFacebookfeedlyいいね:いいね 読み込み中…
Mt.moreさんのブログは、おもしろいです。 本音がちりばめられているところが、他のブロガーとの違いでしょうか? FX+ブログ+インジ開発などは私には到底真似ができませんので、端からそいういう悩みはありません。 もし私なら、インジの開発は自分専用にするでしょう。 できたインジが完璧で配布後の対応が何もないのであれば今の状況でも可能だと思いますが、現実的には諸々の対応が必要になってきますから、やはりそれは過度な負担になってしまいます。 私の知っている範囲でMt.moreさんと同様のことをしている人がいます。 HT_FXさんです。一体いつ自分のトレードをやっているのか不思議なくらい です。 あともうひとり、迷晴れさんという人が手の込んだ動画とブログを作っています。 この人も私が認めるすごい人の一人です。 というわけで、私には何の提案もありませんがブログはおもしろいとだけ申し上げておきたいと思います。 上っ面のトレーダーブログは山ほどありますが、実績を備えしっかりとした理論・手法を持ったトレーダーブログは非常に少ないです。 FX商材に騙される人が多い理由の一つに、本物のトレーダーやそのブログが少ないこともあるかと思います。 今後も期待してまっせ。。。。 返信
さっそく励みになるお言葉ありがとうございます。 そのように仰って頂くだけで活力になります。 さらに兼業トレーダーでもあります。 上位1割がプロリーグ、その内半分は翌年入れ替わる世界です。 私の場合、運用資金を充分に確保し資産ウン千万以上で既に安定圏に達したような常勝トレーダーと違いまだまだリスクを取らなければいけません。 (億までは海外のレバが必要なので、撤退や規制強化だけは勘弁して欲しいですね) 「1割」の中では新人なのであまり偉そうな事は言えませんが、FXは情報を配ってもほぼ損しません(株は少し違うと思います) 但し、解釈が異なるので説明は難しい。簡単に書き過ぎて誤解を招けば詐欺扱いです。 これがあるから「売り方(説明)が上手い」商材が幅を利かせてしまっているような気がします。 皆さんのブログは綺麗で見易いですね。 私も見習いたいと思います。 FX+ブログ+インジ開発、結局どれもまだまだ精進が必要です^^;
管理人様 はじめまして。 みなみと申します。 素敵なインジケータを開発してくださってありがとうございます(*^^*) お願いがあってご連絡させて頂きました。 アラート&メール付トレンドラインと水平線アラート を使わせて頂いているのですが、ラインにタッチする前に反応するようにできないものでしょうか? えっと、わかりにくくてすみません(*>ω<*) ラインにタッチして、メール送信する形で使わせて頂いているのですが、メールが届いてから画面を見ると、見逃してしまうことが多々ありますので、ラインの10pipsや15pips手前でもアラーム&メール送信できるように、pips設定の改良をして頂けないでしょうか? pips幅の数値も自由に設定できると嬉しいです(*^^*) お忙しい中お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します(*・ω・*) 返信
みなみさん、はじめまして。 管理人のMt. moreと申します。 ご投稿ありがとうございます。 返信したつもりが削除してしまっており、今気づきました。 お返事が遅れてすみません。 実は、案にはあるのですがまだ実装せずにいます。 難しいプログラムではないので、検討したいと思います。 ただ、現行のインジだと全てのラインに一括処理を行うので、個別のラインに対する別インジになるかもしれません。 (*ひとつのインジに機能を詰め過ぎるとキリがなくなるので) Ctrl+dragで複製したラインを15pips下に置く使い方で足りればそれで良いと思います。 pipsを厳密に指定する場合は価格を入れる必要があるので少し面倒ですが。 開発はまったりですが、時間があけばその他のインジにも応用したいと思います。 宜しくお願います。
moreさん、早速のお返事ありがとうございます! ご検討頂いてありがとうございます(*>ω<*) インジが一括処理でのことですが、全てのラインが同じ値で反応される形でも十分助かります(*^^*) また、アドバイスまで頂けてありがとうございます(*・ω・*) お仕事もあってお忙しいかと思いますので、お時間があるとき開発して頂けたら嬉しいです(*´ω`*) 宜しくお願いいたします(*^^*) 返信
メンタルの記事、深いですね~ ルールを決めても、メンタルがブレるとルールを守ってるつもりが、全然違うことをやってる のに、それに気付かないというですね。 客観視は、それほど難しいのでしょうね。 これが、安定して勝てない理由だと思いました。 有料級の記事ありがとうございます。 当事者でありながら、裁判官のような冷静さが必要だが、裁判官では勝てない。 裁判官も当事者になったら、冷静になれないからですよね。 無限のループにハマってしまいそうですが、テクニカル分析が誰がやっても同じなら、 全員勝ってますよね。 心がチャートを動かし、心がそれを分析をしているのだから困ったもんですね~ 場数を踏んでも、チャートの奥の人間心理がわからないと勝てそうにないですよね。 ひとつ気づいたのは、「ダマシがあったら、チャンスと考えて反対売買をする」という のも手法として使えるのかな~と検証する気持ちが、出てきました。 でも、それもループにハマっているのかも・・・・。 moreさん、お忙しいと思いますが、宜しかったらコメント下さいませ。 返信
ご投稿ありがとうございます。 全くその通りだと思います。 抽象度の高い記事なので、上手く伝えられるか心配でしたが安心しました。 結局のところチャート分析=メンタル分析のようなところがあって、 テクニカルかメンタルか?の論は的を射ていないとも言えます。 ファンダかテクニカルか?も同じです。 例1) 自分 ⇔ チャート 例2) トレーダー ⇔ 相場 例3) 例1) ⇔ 例2) のフィードバックループがあって、 1)は例えば連敗・連勝・ポジション保有、仕事、プライベートの都合でさえチャートから読み取る判断(反応)が変わってしまう。 その反応に対する答えに基づいてまた次の判断をし・・・ 2)は相場そのもの(提供されるチャート・ファンダメンタルズ)も実はあいまいなもので、1)の集合体と言える。 1)と2)を考慮すると、どんなに考えても答え(未来)が出せる筈がないんですが、そこが答えでもある。 というなんともややこしい話。 理屈はシンプルなのに表現するのが難しすぎる・・・。 >場数を踏んでも、チャートの奥の人間心理がわからないと勝てそうにないですよね。 >ひとつ気づいたのは、「ダマシがあったら、チャンスと考えて反対売買をする」という >のも手法として使えるのかな~と検証する気持ちが、出てきました。 今回の『メンタル』の話から、 『テクニカル』の手法の気づき、 正に望むべく理想的な展開ですよね。 抽象的(メンタル) → 具体的(テクニカル) → 抽象的 ・・・・(これもまたループ) 「そんな事より手法教えてー」って、メンタル記事読まなかった人より100倍得したんじゃないでしょうか。 imakazuさんのこの気づきは真理だと思いますよ。 実はここだけの話(w)、私もそこはを重要視してます。 人それぞれ気づく「そこ」も様々なパターンがあると思います。 数理的かつ感情的優位性がある部分が必ずありますので、是非検証する事をオススメします。 でもそれでも100%勝つ事は出来ません。 そんなあいまいな勝率を確かめる為に、全力で検証しようじゃありませんか! 誰かの無料ブログ読んで、いきなり勝てるようになる事は稀ですが、私のブログで一人でも気づきを得られたなら嬉しく思います。 >でも、それもループにハマっているのかも・・・・。 あと、ループに「ハマる事」も「抜け出す事」も問題でなく、ループに気づけない事が問題なので、ループに気づいた時点でもう、一歩抜きでてる筈です。 そういう意味では、記事をきちんと読んだ方は全員ループの外です(ループ内にありながらも!) あぁ、ややこしい! 長くなりましたが、以上です。 記事にすれば良かったと思う今日この頃・・(これもループ) 今後も誰かが何かを気づけるような記事にしていきますので覗いて下さいね。 過去記事も「知ってから」読むと新たな気づき・発見があると思いますよ。ウォーリーみたいなもんです。 他にも検証してる人がいるかもですね。
Mt.more様 はじめまして、というか他の欄に数回コメントさせていただいている者です。 感想欄の場所があったのですね。 こちらに立ち寄る度に新しい気付きがあり感謝しています。 私の個人的な印象です。 確かにインジケーターも素晴らしいんですが、それを作るに至った思考過程や深い文章表現やシンプルで明解なブログの構成の方にとても魅力を感じています。 このスタイル、とても好きです。\(^^)/ 一般的fxテーマのページに似つかわしくない、なにか清々しいものを見てるようで、癒されてます。 簡単ですがひと言お礼まで・・・またちょくちょく訪問させてください。 返信
ダルマピンさん いつもありがとうございます。 濃度の高いモノを、肩の力を抜きながら伝えたいと思います(笑 インジやブログのスタイルに共感頂けているようで、こちらとしても嬉しい限りです。 今年から動画解説も増やしていこうと思いますので、よかったらまたのぞいてみて下さい。 今後ともよろしくお願い致します。 FXmt Mt.more
Mt. moreさんFXを初めてから約5年の超へぼトレーダーです。 利食いのタイミングについてですが、ポジって利益が出た際は30〜40PIPSプラスになってもまだ下がると欲が出てしまい利食いせずに放置するとエントリーの水準まで戻っており結局薄利で利食いというパターンが非常に多いです。かと思えば利食い早めたときには100PIPS以上プラスになっていることもざらにあります。 利食いのポイントに非常に迷いが生じるのですが、参考程度にmoreさんの利食いルールみたいなものを教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。 返信
お世話になります。 ブログ・動画・レポート各所で説明していますので詳細は省略しますが、 利食いも「値ごろ感」では駄目ですよ。 質問の文章からは、「何(基準)」に対して、伸ばそうとしているのか、何を根拠に伸ばそうとしたのかなどが見えてきません。 ご自身のトレードだけを改善するなら、過去検証でも行えます。 いつも同じルールに沿っているなら、 過去50回くらいのトレードを、単純に損益を計算し、一番高い損益比率を算出して、今後は、伸びそうに思ってもその比率でやる事が現時点で利益(損益比率)最大化する事になります。 不透明な予測や希望は捨てて、過去の事象を基に計算された数値を利用すれば、損失も利確後の伸びも納得できる筈です。 利食いは一番難しい分野なので、上を見ればキリがないですが、上記のやり方でも充分勝っていけます。 私の場合、直近高値安値、時間帯でのエグジットという基本ルールに加え、残高、ライン攻防、月初、週初、で加減を行います。 これらは基本があっての事なので、基本がない場合は、微調整は行わない方が賢明です(四の五の言わずルール通りに遂行するのみ) 淡々と利益を積み上げる事ができるようになったら、稀にくる大相場を逃さない為の「利伸ばし」又はチャンスを最大化する「利乗せ」を意識すると良いでしょう。 ポジションサイズやマーチンゲール・ピラミッディングなどの資金管理によっても補う事が可能ですが、全てを同時にやると複雑化して、理想通りに稼ぐ事は逆に難しくなります。 迷いが生じているという事は、裏を返すと選択肢を増やし過ぎている兆候と言えます。 「ここで伸ばすか、撤退か」 こう考えている時点で、ルールがないのでは? エントリーの時点で利食いのポイント(目安)は決めていなければいけません。 言い方を変えると、利食い目安が決まっていなければ、エントリーはできません。 エントリー時点で立てていた利食いのシナリオに到達したら黙って利食うのみです。 相場の行く末は解りませんが、自分がとる行動は決めておかないといけませんよ。 予想は外れても、想定内である必要があります。 まずはそこからかと思います。 FXmt Mt.more
ダルマピンさん 応援ありがとうございます! 応援して頂く行為が、読者の有益性に直結するように工夫しているつもりです。 個人的にはシュワちゃんの名言が好きです。 出るのを楽しみにして下さい。あまり有名じゃないですけど。 今後ともよろしくお願い致します。 FXmt Mt.more
mr.moreさんはじめまして。とても勉強になるブログを更新されており、moreさんが相当努力されてきたのが伝わります。 私の悩みなのですが、FXを開始してから早6年程経ちます。恥ずかしながら6年間損をし続けています。笑 しかしmoreさんのブログを観てようやく損切りを心掛けるようになり、徐々に損切りができるようにはなってきました。しかしながら、損切りが続くと感情的になり、損切り後にすぐにエントリーしてしまい、また感情的にエントリーした時は必ずと言って良いほど損切りができません。感情のコントロールはmoreさんのブログで何度も読み返し、自分でもメモし、言い続けているものの、いざその状況になると自分をコントロールできずき後から後悔する日々が続いています。このメンタル状況を克服しない限り絶対勝てないと自分でも分かっていますがなかやか克服できません。moreさんはこのような状況を経験した際にどのような対処方法で改善していきましたか?もし、何か具体的なことがあれば教えて頂けますと大変ありがたいです。お手数ですがよろしくお願いいたします。 返信
yutaroさま はじめまて。 方法論はいくつかありますが、トレードノート(日記)か、メルマガ配布のメンタルシートが効果が高いです。 感情のコントロールが出来なければ、トレーダーの資格がない!くらいに構えても良いですが、 あまり意識し過ぎると逆効果もあり得るので、「出来て当然」と思うのも良い方法です。 昔、ある「生ける伝説トレーダー」が、ラジオでハガキの質問に答えるコーナーで『どうしても損切り出来るようにならない。どうしたら良いか』という質問に対し、 『じゃあ、投資家を諦めて下さい』とさらっと即答していました。 ここまで当然に言われると、難しいと思っていた事も、価値観が変わるのではないでしょうか。 今までそんな事で悩んでたの?くらいをイメージして取り組むと良いと思います。 ブログでも、今後この手を記事を追加していきますね。 この分野は角度を変えて語ればキリがないくらい話せます。 以上、よろしくお願いします。
mt.moreさんご返信ありがとうございます!! 「損切りできないなら投資家諦めた方が良い」というのはど正論であり、ど正論なだけに損切りはやって当たり前のことという意識にもさせてくれますね。また目的、目標を今一度自分の中で明確にしてトレードを再開し、再開後にはトレードノートを根気よくまとめていきたいと思います。 そして、moreさんのメンタル関連の記事をこれからも必読いたします!これからもよろしくお願いします。 返信
先日は丁寧にお返事を頂いて有難うございました。 色々確認したはずなのに「20日が土曜日だった」ということに気づかずに 本当に申し訳ありません。 月曜になりましたらTradeView元気よく?動きだしました♪ おかげさまで、少しずつですが確実に勝ちを積み重ねることが 出来るようになってきました。 素晴らしいインジケーターを無償でご提供頂いて 心から感謝申し上げます。 お体に気をつけて、どうぞご無理なさいませんよう// 有難うございました。m(__)m 返信
MT4の小技(2)で、F12キーでロウソク足の送りを説明されていますが、Shift+F12キーでロウソク足を逆方向に送ることができます。 それとMT4の小技として、折角引いたトレンドラインや水平線を誤って削除してしまったような場合、Alt+BackSpaceキーで 復元出来ます。何ステップ位まで、戻れるのか確認していませんが、10ステップは間違いなく戻せます(これは確認済みです)。 毎回、有意義なお話、素晴らしいインジケーターを提供して戴き、感謝しております。 お暑い中、どうぞご自愛ください。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 返信
ありがとうございます。 Shift+F12は動画作成の時点で私も知りませんでした。 「Alt+BackSpace」→ 私は「Ctrl+Z」でやっていましたがそういう方法もあるんですね! 他にもまだまだ謎(?)のコマンドがあるのかもしれません。 お気遣いありがとうございます。 お体に気をつけてトレード頑張ってください。 ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 メルマガ大変為になっております。 バイナリー(今は殆どやらない)からfxに移行しまして。 日々仕事の合間を縫って「勉強、トレード」しています。 無料インジケーター有効活用させていただいております。 最近、400ポイントで決済インジを頂きましたが、これについてはデモで検証しています。 来月か再来月にproEXを購入したいと思っています。 その時に質問致します。 寒くなりましたので、体調には気をつけてください。 返信
本日のブログは本当に良かったです。まさに人生の幸せの秘訣は “継続は力なり”で自身ができ 人生も仕事も自身ができ成功へと 進みます。 本ブログはまさにこの事を教えて おります。 妻と子供に読ませようと考えて おります。同時に私も改めて 自信の大切さを思いだしました。 ありがとうございました。 返信
Mt.moreさんのブログは、おもしろいです。
本音がちりばめられているところが、他のブロガーとの違いでしょうか?
FX+ブログ+インジ開発などは私には到底真似ができませんので、端からそいういう悩みはありません。
もし私なら、インジの開発は自分専用にするでしょう。
できたインジが完璧で配布後の対応が何もないのであれば今の状況でも可能だと思いますが、現実的には諸々の対応が必要になってきますから、やはりそれは過度な負担になってしまいます。
私の知っている範囲でMt.moreさんと同様のことをしている人がいます。
HT_FXさんです。一体いつ自分のトレードをやっているのか不思議なくらい
です。
あともうひとり、迷晴れさんという人が手の込んだ動画とブログを作っています。
この人も私が認めるすごい人の一人です。
というわけで、私には何の提案もありませんがブログはおもしろいとだけ申し上げておきたいと思います。
上っ面のトレーダーブログは山ほどありますが、実績を備えしっかりとした理論・手法を持ったトレーダーブログは非常に少ないです。
FX商材に騙される人が多い理由の一つに、本物のトレーダーやそのブログが少ないこともあるかと思います。
今後も期待してまっせ。。。。
さっそく励みになるお言葉ありがとうございます。
そのように仰って頂くだけで活力になります。
さらに兼業トレーダーでもあります。
上位1割がプロリーグ、その内半分は翌年入れ替わる世界です。
私の場合、運用資金を充分に確保し資産ウン千万以上で既に安定圏に達したような常勝トレーダーと違いまだまだリスクを取らなければいけません。
(億までは海外のレバが必要なので、撤退や規制強化だけは勘弁して欲しいですね)
「1割」の中では新人なのであまり偉そうな事は言えませんが、FXは情報を配ってもほぼ損しません(株は少し違うと思います)
但し、解釈が異なるので説明は難しい。簡単に書き過ぎて誤解を招けば詐欺扱いです。
これがあるから「売り方(説明)が上手い」商材が幅を利かせてしまっているような気がします。
皆さんのブログは綺麗で見易いですね。
私も見習いたいと思います。
FX+ブログ+インジ開発、結局どれもまだまだ精進が必要です^^;
Mt. moreさんは味があって、とてもいいです。
管理人様
はじめまして。
みなみと申します。
素敵なインジケータを開発してくださってありがとうございます(*^^*)
お願いがあってご連絡させて頂きました。
アラート&メール付トレンドラインと水平線アラート
を使わせて頂いているのですが、ラインにタッチする前に反応するようにできないものでしょうか?
えっと、わかりにくくてすみません(*>ω<*)
ラインにタッチして、メール送信する形で使わせて頂いているのですが、メールが届いてから画面を見ると、見逃してしまうことが多々ありますので、ラインの10pipsや15pips手前でもアラーム&メール送信できるように、pips設定の改良をして頂けないでしょうか?
pips幅の数値も自由に設定できると嬉しいです(*^^*)
お忙しい中お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します(*・ω・*)
みなみさん、はじめまして。
管理人のMt. moreと申します。
ご投稿ありがとうございます。
返信したつもりが削除してしまっており、今気づきました。
お返事が遅れてすみません。
実は、案にはあるのですがまだ実装せずにいます。
難しいプログラムではないので、検討したいと思います。
ただ、現行のインジだと全てのラインに一括処理を行うので、個別のラインに対する別インジになるかもしれません。
(*ひとつのインジに機能を詰め過ぎるとキリがなくなるので)
Ctrl+dragで複製したラインを15pips下に置く使い方で足りればそれで良いと思います。
pipsを厳密に指定する場合は価格を入れる必要があるので少し面倒ですが。
開発はまったりですが、時間があけばその他のインジにも応用したいと思います。
宜しくお願います。
moreさん、早速のお返事ありがとうございます!
ご検討頂いてありがとうございます(*>ω<*)
インジが一括処理でのことですが、全てのラインが同じ値で反応される形でも十分助かります(*^^*)
また、アドバイスまで頂けてありがとうございます(*・ω・*)
お仕事もあってお忙しいかと思いますので、お時間があるとき開発して頂けたら嬉しいです(*´ω`*)
宜しくお願いいたします(*^^*)
メンタルの記事、深いですね~
ルールを決めても、メンタルがブレるとルールを守ってるつもりが、全然違うことをやってる
のに、それに気付かないというですね。
客観視は、それほど難しいのでしょうね。
これが、安定して勝てない理由だと思いました。
有料級の記事ありがとうございます。
当事者でありながら、裁判官のような冷静さが必要だが、裁判官では勝てない。
裁判官も当事者になったら、冷静になれないからですよね。
無限のループにハマってしまいそうですが、テクニカル分析が誰がやっても同じなら、
全員勝ってますよね。
心がチャートを動かし、心がそれを分析をしているのだから困ったもんですね~
場数を踏んでも、チャートの奥の人間心理がわからないと勝てそうにないですよね。
ひとつ気づいたのは、「ダマシがあったら、チャンスと考えて反対売買をする」という
のも手法として使えるのかな~と検証する気持ちが、出てきました。
でも、それもループにハマっているのかも・・・・。
moreさん、お忙しいと思いますが、宜しかったらコメント下さいませ。
ご投稿ありがとうございます。
全くその通りだと思います。
抽象度の高い記事なので、上手く伝えられるか心配でしたが安心しました。
結局のところチャート分析=メンタル分析のようなところがあって、
テクニカルかメンタルか?の論は的を射ていないとも言えます。
ファンダかテクニカルか?も同じです。
例1) 自分 ⇔ チャート
例2) トレーダー ⇔ 相場
例3) 例1) ⇔ 例2)
のフィードバックループがあって、
1)は例えば連敗・連勝・ポジション保有、仕事、プライベートの都合でさえチャートから読み取る判断(反応)が変わってしまう。
その反応に対する答えに基づいてまた次の判断をし・・・
2)は相場そのもの(提供されるチャート・ファンダメンタルズ)も実はあいまいなもので、1)の集合体と言える。
1)と2)を考慮すると、どんなに考えても答え(未来)が出せる筈がないんですが、そこが答えでもある。
というなんともややこしい話。
理屈はシンプルなのに表現するのが難しすぎる・・・。
>場数を踏んでも、チャートの奥の人間心理がわからないと勝てそうにないですよね。
>ひとつ気づいたのは、「ダマシがあったら、チャンスと考えて反対売買をする」という
>のも手法として使えるのかな~と検証する気持ちが、出てきました。
今回の『メンタル』の話から、
『テクニカル』の手法の気づき、
正に望むべく理想的な展開ですよね。
抽象的(メンタル) → 具体的(テクニカル) → 抽象的 ・・・・(これもまたループ)
「そんな事より手法教えてー」って、メンタル記事読まなかった人より100倍得したんじゃないでしょうか。
imakazuさんのこの気づきは真理だと思いますよ。
実はここだけの話(w)、私もそこはを重要視してます。
人それぞれ気づく「そこ」も様々なパターンがあると思います。
数理的かつ感情的優位性がある部分が必ずありますので、是非検証する事をオススメします。
でもそれでも100%勝つ事は出来ません。
そんなあいまいな勝率を確かめる為に、全力で検証しようじゃありませんか!
誰かの無料ブログ読んで、いきなり勝てるようになる事は稀ですが、私のブログで一人でも気づきを得られたなら嬉しく思います。
>でも、それもループにハマっているのかも・・・・。
あと、ループに「ハマる事」も「抜け出す事」も問題でなく、ループに気づけない事が問題なので、ループに気づいた時点でもう、一歩抜きでてる筈です。
そういう意味では、記事をきちんと読んだ方は全員ループの外です(ループ内にありながらも!)
あぁ、ややこしい!
長くなりましたが、以上です。
記事にすれば良かったと思う今日この頃・・(これもループ)
今後も誰かが何かを気づけるような記事にしていきますので覗いて下さいね。
過去記事も「知ってから」読むと新たな気づき・発見があると思いますよ。ウォーリーみたいなもんです。
他にも検証してる人がいるかもですね。
Mt.more様 はじめまして、というか他の欄に数回コメントさせていただいている者です。
感想欄の場所があったのですね。
こちらに立ち寄る度に新しい気付きがあり感謝しています。
私の個人的な印象です。
確かにインジケーターも素晴らしいんですが、それを作るに至った思考過程や深い文章表現やシンプルで明解なブログの構成の方にとても魅力を感じています。
このスタイル、とても好きです。\(^^)/
一般的fxテーマのページに似つかわしくない、なにか清々しいものを見てるようで、癒されてます。
簡単ですがひと言お礼まで・・・またちょくちょく訪問させてください。
ダルマピンさん
いつもありがとうございます。
濃度の高いモノを、肩の力を抜きながら伝えたいと思います(笑
インジやブログのスタイルに共感頂けているようで、こちらとしても嬉しい限りです。
今年から動画解説も増やしていこうと思いますので、よかったらまたのぞいてみて下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
FXmt Mt.more
Mt. moreさんFXを初めてから約5年の超へぼトレーダーです。
利食いのタイミングについてですが、ポジって利益が出た際は30〜40PIPSプラスになってもまだ下がると欲が出てしまい利食いせずに放置するとエントリーの水準まで戻っており結局薄利で利食いというパターンが非常に多いです。かと思えば利食い早めたときには100PIPS以上プラスになっていることもざらにあります。
利食いのポイントに非常に迷いが生じるのですが、参考程度にmoreさんの利食いルールみたいなものを教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
お世話になります。
ブログ・動画・レポート各所で説明していますので詳細は省略しますが、
利食いも「値ごろ感」では駄目ですよ。
質問の文章からは、「何(基準)」に対して、伸ばそうとしているのか、何を根拠に伸ばそうとしたのかなどが見えてきません。
ご自身のトレードだけを改善するなら、過去検証でも行えます。
いつも同じルールに沿っているなら、
過去50回くらいのトレードを、単純に損益を計算し、一番高い損益比率を算出して、今後は、伸びそうに思ってもその比率でやる事が現時点で利益(損益比率)最大化する事になります。
不透明な予測や希望は捨てて、過去の事象を基に計算された数値を利用すれば、損失も利確後の伸びも納得できる筈です。
利食いは一番難しい分野なので、上を見ればキリがないですが、上記のやり方でも充分勝っていけます。
私の場合、直近高値安値、時間帯でのエグジットという基本ルールに加え、残高、ライン攻防、月初、週初、で加減を行います。
これらは基本があっての事なので、基本がない場合は、微調整は行わない方が賢明です(四の五の言わずルール通りに遂行するのみ)
淡々と利益を積み上げる事ができるようになったら、稀にくる大相場を逃さない為の「利伸ばし」又はチャンスを最大化する「利乗せ」を意識すると良いでしょう。
ポジションサイズやマーチンゲール・ピラミッディングなどの資金管理によっても補う事が可能ですが、全てを同時にやると複雑化して、理想通りに稼ぐ事は逆に難しくなります。
迷いが生じているという事は、裏を返すと選択肢を増やし過ぎている兆候と言えます。
「ここで伸ばすか、撤退か」
こう考えている時点で、ルールがないのでは?
エントリーの時点で利食いのポイント(目安)は決めていなければいけません。
言い方を変えると、利食い目安が決まっていなければ、エントリーはできません。
エントリー時点で立てていた利食いのシナリオに到達したら黙って利食うのみです。
相場の行く末は解りませんが、自分がとる行動は決めておかないといけませんよ。
予想は外れても、想定内である必要があります。
まずはそこからかと思います。
FXmt Mt.more
Mt.more様、ほんとに栄養価豊富なサイトですね、感謝です
応援クリックで名言集を見れるのが楽しみで、必ずポチッちゃいますね~(^^)
そのあとウ~ン・・・いろいろ反省・・・ハマッテま~す♪
ダルマピンさん
応援ありがとうございます!
応援して頂く行為が、読者の有益性に直結するように工夫しているつもりです。
個人的にはシュワちゃんの名言が好きです。
出るのを楽しみにして下さい。あまり有名じゃないですけど。
今後ともよろしくお願い致します。
FXmt Mt.more
mr.moreさんはじめまして。とても勉強になるブログを更新されており、moreさんが相当努力されてきたのが伝わります。
私の悩みなのですが、FXを開始してから早6年程経ちます。恥ずかしながら6年間損をし続けています。笑
しかしmoreさんのブログを観てようやく損切りを心掛けるようになり、徐々に損切りができるようにはなってきました。しかしながら、損切りが続くと感情的になり、損切り後にすぐにエントリーしてしまい、また感情的にエントリーした時は必ずと言って良いほど損切りができません。感情のコントロールはmoreさんのブログで何度も読み返し、自分でもメモし、言い続けているものの、いざその状況になると自分をコントロールできずき後から後悔する日々が続いています。このメンタル状況を克服しない限り絶対勝てないと自分でも分かっていますがなかやか克服できません。moreさんはこのような状況を経験した際にどのような対処方法で改善していきましたか?もし、何か具体的なことがあれば教えて頂けますと大変ありがたいです。お手数ですがよろしくお願いいたします。
yutaroさま
はじめまて。
方法論はいくつかありますが、トレードノート(日記)か、メルマガ配布のメンタルシートが効果が高いです。
感情のコントロールが出来なければ、トレーダーの資格がない!くらいに構えても良いですが、
あまり意識し過ぎると逆効果もあり得るので、「出来て当然」と思うのも良い方法です。
昔、ある「生ける伝説トレーダー」が、ラジオでハガキの質問に答えるコーナーで『どうしても損切り出来るようにならない。どうしたら良いか』という質問に対し、
『じゃあ、投資家を諦めて下さい』とさらっと即答していました。
ここまで当然に言われると、難しいと思っていた事も、価値観が変わるのではないでしょうか。
今までそんな事で悩んでたの?くらいをイメージして取り組むと良いと思います。
ブログでも、今後この手を記事を追加していきますね。
この分野は角度を変えて語ればキリがないくらい話せます。
以上、よろしくお願いします。
mt.moreさんご返信ありがとうございます!!
「損切りできないなら投資家諦めた方が良い」というのはど正論であり、ど正論なだけに損切りはやって当たり前のことという意識にもさせてくれますね。また目的、目標を今一度自分の中で明確にしてトレードを再開し、再開後にはトレードノートを根気よくまとめていきたいと思います。
そして、moreさんのメンタル関連の記事をこれからも必読いたします!これからもよろしくお願いします。
先日は丁寧にお返事を頂いて有難うございました。
色々確認したはずなのに「20日が土曜日だった」ということに気づかずに
本当に申し訳ありません。
月曜になりましたらTradeView元気よく?動きだしました♪
おかげさまで、少しずつですが確実に勝ちを積み重ねることが
出来るようになってきました。
素晴らしいインジケーターを無償でご提供頂いて
心から感謝申し上げます。
お体に気をつけて、どうぞご無理なさいませんよう//
有難うございました。m(__)m
MT4の小技(2)で、F12キーでロウソク足の送りを説明されていますが、Shift+F12キーでロウソク足を逆方向に送ることができます。
それとMT4の小技として、折角引いたトレンドラインや水平線を誤って削除してしまったような場合、Alt+BackSpaceキーで
復元出来ます。何ステップ位まで、戻れるのか確認していませんが、10ステップは間違いなく戻せます(これは確認済みです)。
毎回、有意義なお話、素晴らしいインジケーターを提供して戴き、感謝しております。
お暑い中、どうぞご自愛ください。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
Shift+F12は動画作成の時点で私も知りませんでした。
「Alt+BackSpace」→ 私は「Ctrl+Z」でやっていましたがそういう方法もあるんですね!
他にもまだまだ謎(?)のコマンドがあるのかもしれません。
お気遣いありがとうございます。
お体に気をつけてトレード頑張ってください。
ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
メルマガ大変為になっております。
バイナリー(今は殆どやらない)からfxに移行しまして。
日々仕事の合間を縫って「勉強、トレード」しています。
無料インジケーター有効活用させていただいております。
最近、400ポイントで決済インジを頂きましたが、これについてはデモで検証しています。
来月か再来月にproEXを購入したいと思っています。
その時に質問致します。
寒くなりましたので、体調には気をつけてください。
本日のブログは本当に良かったです。まさに人生の幸せの秘訣は
“継続は力なり”で自身ができ
人生も仕事も自身ができ成功へと
進みます。
本ブログはまさにこの事を教えて
おります。
妻と子供に読ませようと考えて
おります。同時に私も改めて
自信の大切さを思いだしました。
ありがとうございました。