
先日早速ダウンロードしていただいた皆様、そしてさっそくツイッターをフォローし直していただいた皆様、お手数おかけして申し訳ありませんが、ありがとうございます。
さて、
ATマスタ設定5
今回は第二弾といいつつ、すでに2つめ(ATマスタ5)は前回から公開中です。すみません。
ですが説明してなかったので追加で告知させていただきます。マスタ設定5は、4との違いが多いです。
また、しらばく更新してなかったので更新頻度を上げて気づいてもらえたら幸いかと。今回の一連のMT5版リリースはそれくらい重要です。
ATマスタ設定とは?
マスタ設定4は、MT4後期の開発ツールで、各インジケーターの統括機能の他、メンテナンス機能を複数備えていました。
マスタ設定5は、機能を強化するとともにIB認証において重要な役割を担います。メンテナンス機能は一部変更しました。
具体的な機能
条件なしの完全フリーなのでダウンロードして実際に使っていただくのが一番解り易いと思いますが、主な機能は下記のとおり。
- 複数インジ一元管理
- アラートチャート一発移動
- 一発右シフトボタン
- ヘルプページ連携
- IB口座利用時の自動認証
例えば、2のアラートチャート一発移動は、MT4版から改良し、自動ではなくユーザー任意のタイミングで能動的にアラート発生チャートに移動できるようにしました。
また、3の一発右シフトボタンは、MT4版では有料のProEXや限定公開のAt4に付属していた機能ですが、これを無料のマスタ設定に実装しました。チャート先頭に移動するだけの単純機能ですが、私が日々多用しているボタンです。実のところボタンが無くてもキー操作などで対応できるのですが、毎日何十回も使うので、ボタンがあった方が圧倒的に便利なんです。
1の複数インジ一元管理については、まさに怠惰な私ならではの機能です。
私はできる限りパラメーターを開きたくない病を患っており、アラートのONOFFやキリ番表示なども可能な限りチャート上で操作したいシンドロームでもあります。当方で公開しているツールでは、複数のインジで同種のパラメーターを備えている事があり、これを別々に設定するのは非効率なので同じパラメーターを統括インジで一括制御しちゃえというコンセプト(怠惰っぷり)です。
MT5の機能でインジケーターの設定を保存して使う事はできますが、それよりも柔軟性かつ素早く操作できます。
使いやすいはやり易い
非効率な事はやりたくない派。
そんな私のわがままツールです。トレードも毎日の事となれば、日々の煩雑な作業はパフォーマンスに影響します。面倒な事は続きません。
このツールが直接トレードに関与する事はないですが、利便性や統括性において重要なポジションを担います。他のインジを“子”インジと考えるならマスタ設定は”親”インジとなります。
やり易いは勝ちやすい
軽視されがちですが、分析やトレード自体がやり易いというのは存外に重要で、日々の仕事も億劫な作業は得てしてミスが多いもの。筋トレを始めるまでの準備や工程が多いほど筋トレが億劫になるのと同じです。
操作(仕事)自体が楽しい。そんな環境がベストです。楽しい事は続きます。続ける事がスキルを上げます。
これで勝てるというものではありませんが、少なくともやりやすい。そしてやりやすいは勝ちやすいと体感的に感じます。
しかし、だからといって他人任せにならない注意は必要。自らの意思で自己環境を構築、向上し続ける意識がベターです。みなさんもその為にこのページを開き、日々改善しているのですよね。
私もそれに、賛成派です。
第三弾予告
第三弾は早速MT5版のEAを公開し、まず連携を可能にします。
MT4では最後に完成した集大成のEAを、MT5ではいきなり一般公開します。現ProEX所有者にはお待ちかねのあの特典がついに実施されます。
興味があればお見逃し無く!
注意喚起!(再掲)
当方のツイッター(X)アカウントが乗っ取られてしまいました
(T_T)
乗っ取られたアカウントは「@FxmtMtmore」
詐欺などに利用される恐れがある為、フォローしていただいている場合は、フォローを外し、新設の「@Fxmt164295」へフォローし直しをお願いします。
ニセMt.moreから何等かのコンタクトがあっても完全無視してください。その為にもフォローを外しておくのが一番です。
先日、投資家のテスタさんも証券口座乗っ取り被害を報告されたばかりですが、皆さんも十分にお気をつけください。
ダウンロードはこちら