
質問
購入し、実際にトレードしてみました。 パラメータは シグナル(何で)は「Mt4標準トレンドタッチで」 処理(どうする)は「SLを移動する」 に設定しました。 思惑方向へ伸びトレンドラインに当たった時には、建値に逆指値が移動し、 よかったなー!と思いました。 しかし、 ① 逆行した時に、引いたトレンドラインに当たっても ロスカット決済されないのですが、 どうしてでしょうか? 動画の説明を何度も拝聴したのですが、 mt4歴10年ありますが、正直 私には難しいです。 そして、エントリー後に手動でトレンドラインは引きますが その場合②エントリーしたら、 元々のmt4の「TP・SL」ライン(=ドラッグして引く赤い点線ライン) は引く必要があるのでしょうか? こちらとしては、 手動でトレンドラインを引けば、 そこに当たったらこのEAが決済してくれるという解釈でいます。 でも現在、逆行しててトレンドラインに当たっても、 損切り決済とはならずに、 含み損が増えてます。(demoですのでご心配なく) 使い方の動画説明が複雑で、イマイチ分かりません。 文章による一連のマニュアルがあると助かります。 どうぞ、①②のご回答を 宜しくお願い致します。
回答
① 逆行した時に、引いたトレンドラインに当たっても ロスカット決済されないのですが、 どうしてでしょうか?
決済する場合、
処理(どうする)=「決済する」
を選択してください。
なお、SL移動、決済、部分決済、など複合したい場合、( 理論上)チャートを増やした分だけ分岐、追加可能です。
②エントリーしたら、 元々のmt4の「TP・SL」ライン(= ドラッグして引く赤い点線ライン) は引く必要があるのでしょうか?
必ずしも引く必要ありません。
ただし念のためProEXと併用して引いておくと安全性はより高 まりますので推奨します。
※元々のmt4の「TP・SL」ライン (=ドラッグして引く赤い点線ライン) は、MT4を閉じても有効な為、 最終的なセーフティーネットとして機能します。一方、 インジケーター、EAによるリアルタイムな挙動は、 稼働中のみ有効となります(他社EAも同様です)
こちらとしては、 手動でトレンドラインを引けば、そこに当たったらこのEAが決済してくれるという解釈でいます。
はい。その通りの解釈で問題ございません。
補足:
設定済のトレンドラインを手動で移動して価格にタッチさせれば、 即座に挙動を確認できると思います(値動きを待たずに)
簡単でありますが
以上、よろしくお願いします。
質問者の質問はProEXは1つのチャートで2条件で制御できますか?
という内容ではないでしょうか?
例えば、
USD/JPYで、2つの条件でLongエントリー
条件1:トレンドラインタッチ「A」線 → SLをブレークイーブン移動
条件2:トレンドラインタッチ「B」線 → 利確
この条件をProEXに設定するために同じ通貨ペアのチャートを2つ画面に出す。
チャート1:トレンドラインタッチ「A」線 → SLをブレークイーブン移動
チャート2:トレンドラインタッチ「B」線 → 利確
っていうのが答えなような気がします。
私もProEXを使い始めて、よく理解できない点があるので
色々実験しています。
なるほど。そういう意味でしたか。理解不足ですみませんでした。
例えば現在価格の上下にそれぞれトレンドラインを引き、上のラインで決済、下のラインでブレイクイーブンなどとする場合、ProEXではおっしゃるとおり2つのチャートを使用する必要があります。
尚、これを解決したバージョンで、https://indicatortank.fxmt.co/at4-ex-edition/ があります。これは複数ラインそれぞれに異なる条件を使用できます。ProEX利用者は無料でダウンロードできます。AT対応インジケーター(当サイト配布の各種インジ)を連携する必要があります。