
やるかやられるか
買えば急転直下、売れば昇竜拳。
偶然ってレベルじゃない、敗率。
8度見レベルのストップ刈りの、ヒゲ。
このような無慈悲な状況を、トレーダーなら既に体験済かもしれません。
向いてないのかも。
所詮は凡人だし。
同僚の忠告を聞いておけばよかった。
地道に働く方が良いのですね。
素人にはムリでした。
今までありがとう。。
今回は、トレード云々でなく、FX自体を続けるべきか迷った時の判断方法です。
私自身が、何度も挫折感シャワーを浴びてますので、偉そうに言える身ではありませんが、私ではなく偉人の名言をパクって紹介・共有したいと思います。
紆余曲折ありながらも、ゾンビのように復活してきた理由は、その都度言葉のちからを借りたからとも言えます。
ひとりでツライ時こそ偉人に力を分けてもらいましょう。
FX・やるかやらないか
1・長期視野で見る
迷ったときほど遠くをみよ
孫正義
明確に真理をついていると思います。
心理学でも”より遠くの未来を考えている人”の方が収入が高い事が統計調査で解っています。
また”貧すれば鈍する”で、金銭的(心理的にも)窮地に立たされた場合、直近の物事しか考えられなくなります。(闘争逃走本能[fight-or-flight response]により交感神経が優位に立つ正常な反応によって思考視野が狭まります)
”木を見て森を見ず”といいますが、森の向こうの北極星を見れば、眼前の障壁は小事だと気づくかもしれません。
基本的に、戦略 > 戦術 > 戦法 ですから、常に大局を見て判断する事で、正しい視野に矯正しやすくなるでしょう。
2・心の声に従う
他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない
スティーブ・ジョブズ
ドリームキラーのノイズを優先してたら、自分の人生の意味がありません。
また、環境も同じです。仮に今の環境が自分を否定しているように思えても、自分が本当にやりたい事を優先すれば、その時失敗に終わっても後悔しないでしょうし、それが一番力がでる事の筈です。もちろん一人で生きている訳じゃないので、他人の迷惑や自分がドリームキラーにならない配慮は必要だと思います。
でも、せっかく主役に抜擢された人生ですから、能動的に決断していいんじゃないでしょうか。
3・始めた理由を考える
ブライトさんはなんで戦ってるんです
アムロ・レイ
このあとブライトさんは「今はそんな哲学など語っている暇はない」と、アムロを殴ります。「殴ったね・・・親父にもぶたれたことないのに!」名ゼリフ直前シーンです。(現代だとパワハラで謝罪必須ですね。twitterの無い世界で幸いでした)
このシーンの流れとは無関係です;が、「戦っている意味」を考える事は有益です。
辛いときは「辞める理由」を熟考しがちですが、「初めた理由」を考察する事で、ポジティブな決断を選択しやすくなります。初めた理由がそもそも間違っているなら、辞めてしまうのももちろんアリです。
そうでないなら、どうでしょう。
4・ただの意地でいいじゃないか
おう、オレは三井寿、諦めの悪い男。
三井寿
安西先生の「諦めたらそこで試合終了ですよ」も啓示的で良いのですが、立場として、二人称、三人称の視点で聞いている感じがします。
あえて三井語録を選んだ理由は、一人称で主体的だからです。つまり言っているんです。分からず屋と言われても、子供のように自分に忠実で突き進む強さを感じます。これで倒れたって本望、という感じですね。こうなると怖いものなどありません。
名著「7つの習慣」の著者スティーブン・R・コヴィー氏も、成功習慣の一番目に「主体性」を上げています。これが習慣化していれば最強ですね。
また、著名人ではない、大衆の中のいち個人名に強烈にスポットが当てられている感じも好きです。
運命よ、そこをどけ。
オレが通る。
マイケル・ジョーダン
というのもあります。こちらも一人称で三井の言葉に近いイメージです。弱っている時、こういう強さがいいんです。
まとめ
途中から偉人にアムロが入ってんじゃねーか、というツッコミもあるかと思いますが、
あえて他人の言葉を借りる理由は、どうしても辛い時は、「一人じゃ、結構、ムリ。」だからです。
というより、「一人で解決・脱出できないから辛い」わけでなので、解決できてりゃ悩まない訳ですから、つまり他人のちからを借りるしかないって事です。
そうは言っても私みたいなボッチ族はいつも一人ですから、そんな方にこのブログが多少でもヒントやきっかけになれば良いと思います。
ただ注意すべきは、他人から何かをもらうというより、他人の何かで気づきを得る事だと思います。
他人の言葉を読むだけで成功するなら成功者無限増殖1Upの筈ですから、主体的かどうかが敗者と勝者の違いなのかもしれません。
追伸:
好きな事でも、嫌いな事でも、日々の勉強は大変です。どのプロの世界でも同じでしょう。
現状が大変だからといって嫌いな事をしているとは限らないし、ラクだから良いとも限りません。
結局、どっちもキツイっしょ。
(名言ぽく書くな)
だったら、
やりたい事やる方が良くないですか。
人生の選択は常に自由ですからね。
孫正義・7つの習慣・まんがで解る7つの習慣
スラムダンク 名言・ガンダム 名言
マイケル・ジョーダンのメッセージ
※参考図書リンクです。当記事はこれらの本から抜粋した訳ではないのでご了承ください。
私もボッチ族です、勝てない歴8年・・・諦めが悪い人間ですがさすがに最近は心が折れそうになっています。そろそろ潮時じゃないかと心の囁きが聞こえてくる今日この頃です。
遠くを見ることも大事ですね、オレが通る…エネルギーがみなぎっていますね、いいですね。